![]() |
>>取り組みTOP
|
○ワークショップ | ○クッキングクラス | ○自然農とのコラボレーション | ○倶楽部でらいと | ○創作料理 |
○トランスフォーメイションゲーム | new!○本を読む |
創作料理 |
|||||||||||||||||||
テーマのある料理を考えるのは、とっても楽しい作業です。創作ゴコロがワクワクと湧き上がってくる感じ。そして思いついたものを実際に形にしていくのが、試行錯誤でまた楽しい。(時間さえあれば、ですけど) そしてそれが実際に人の口に入るのを見て、しっくりしていれば最高に嬉しいです。 ●人と地球に優しい食卓祭 2006.3.21 at ブルーボネット 地下鉄の吊広告を見て、面白そうだなぁと思っていたのですが、締切日の朝フト思い浮かんで慌ててイメージ画を書いてメニューを作って送りました。後でイメージ画だったのは、私だけだと知りました。実はこの巻き寿司、一度も作った事のない思いつきの創作物で、書いてしまったレシピは変えられず、実現するのに本当に苦労しました。テーブルコーディネートとバックミュージックも含んだ総合食卓アレンジが求められ、楽しさ半分、思いつきを実際に形にする苦しさもたっぷり味わいました。ついでに時間内にストレスたっぷりの環境(TVカメラがすぐ横につきっきり)で料理をするという滅多にできない体験もさせていただきました。もう一度やれと言われても、答えはNOです。 ストレス下のご飯は、やっぱり美味しくないですもん。 NHKと中部電力さんの企画で、TV放送があるってのに、最初の連絡が来た後に気がついたのでした。 食卓祭の詳しい内容はここ(Nayogaのブログ)でも見れます。 http://yoga.blog.ocn.ne.jp/nayoga_blog/2006/03/post_43b7.html
●満月の女神のご飯 2006.5.12 at サールナート 一社のcafeサールナートさんでやらせていただいたご飯会。食卓祭のビデオを観るのも兼ねてました。 フルムーンの日の企画。女神というのはその前にタロットをやっていただいた方に「仙人のなれの果てになるか、女神になるか、分かれ道」と言われた時に思いついたためです。果たして女神コースを選べているのだろうか。
●LOHASフォーラム@名古屋 2006.4.29 at cafe parlwr Nayoga主催のLohasフォーラム。 マクロビオティックペイストリーシェフのエリックさんと奥様のさなえさん Budokonのキャメロンさん二組のご夫婦がゲストというとても贅沢な催しでした。 お料理を担当させてもらって、楽しませてもらいました。 名古屋を意識したメニューにしてみました。名古屋ソースってのはもちろん「赤みそ」味です。
|